募集要項
1、募集課程・学科
通信制課程・普通科
2、募集定員
男・女 400名
3、募集区域
広島県・岡山県
4、出願資格
推薦入試(専願制)
出願区分
新入学
出願資格
出願方法
入試方法
出願期間
1、中学校長が推薦する者
2、本校を専願とする者
3、平成28年4月からの学習活動ができる者
4、事前に学校説明を受けていること(未成年者は保護者同伴)
5、卒業に向けて真面目に学校生活に取り組める者
窓口出願のみ受け付け
※必ず出の前日までにご予約ください。
1、書類選考
2、作文・面接
(面接については、保護者同伴でお願いする場合があります。)
※基本(1日制)コースは筆記試験30分(国語・数学・英語)が
あります。
平成27年 12月7日(月)~平成28年2月12日(金)
※随時入試(要予約)
※推薦入試の結果、不合格になった場合でも一般入試を受験することができます。
一般入試
出願区分
新入学
転入学
編入学
出願資格
1、事前に学校説明を受けていること(未成年者は保護者同伴)
2、卒業に向けて真面目に学校生活に取り組める者
出願方法
窓口出願のみ受け付け
※必ず出の前日までにご予約ください。
入試方法
1、書類選考
2、作文・面接
(面接については、保護者同伴でお願いする場合があります。)
※基本(1日制)コースは筆記試験30分(国語・数学・英語)が
あります。
※社会人(成人されている方)については、筆記試験あ免除いたします。
出願期間
前期
平成28年2月15日(月)~平成28年4月22日(金)
新入学
後期
平成28年9月9日(金)~平成28年10月7日(金)
※随時入試(要予約)
転入学
編入学
出願期間に関係なく随時受け付けております。
※随時入試(要予約)
※転入学・編入学は前籍校の習得単位、特別活動および在籍期間を入学後加算します。
※出願前に必ず学校説明(未成年者は保護者同伴)に来校してください。
※相談時に前籍校の単位修得証明書などをお持ちくだされば、より詳しい説明をさせていただきます。
6、出願手続き
新入学
平成28年3月中学校卒業予定者。中学校もしくはこれに準じた学校を卒業した者
または、これと同等以上の学力があると認められる者
転入学
高等学校に在籍し転校を希望する者
転入学
高等学校に在籍し転校を希望する者
5、入試区分・入試試験
1
成績・単位修得・在籍証明書
新入学
転入学
編入学
出願書類
注意事項
入学願書
推薦書
調査書
副申書
生徒転学照会
写真貼付書類・受験票
入学検定料10,000円
「合否通知」発送用封筒
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
2
3
6
5
7
8
9
4
写真貼付(1枚)
推薦入試のみ必要(厳封)
担任等で制作(厳封)
在籍校にて作成(厳封)
受験時に持参
400円分切手貼付
住所・本名を記入
4枚(縦4㎝×横3㎝)
上半身・脱帽・3か月以内に
撮影したものを添付
(すべて裏面に名前記入)
在籍(前在籍)高等学校にて作成(厳封)
出身中学校にて作成(厳封)
○
7、願書受付場所
〒720-0072 広島県福山市吉津町12-27
並木学院福山高等学校 事務室 TEL:084-982-7329
8、諸納付金
基本(1日制)コース(月額)
受験時に持参
30,000円(推薦入試の場合は免除)
種目
入学検定料
入学金
授業料
2日制コース(月額)
4日制コース(月額)
施設設備費
10,000円
月額20,000円
月 額36,000円
月額43,000円
月額1,000円
金額
学期毎に納入
入学時に納入
備考
学期毎に納入
※本校は就学支援金の対象校となっています。
※本校は広島県授業料等軽減制度の対象校となっています。(広島県在住の方のみ)
※納付金は年度により改定することがあります。
※兄弟姉妹優遇奨学金制度…入学時に兄弟姉妹が本校に在籍(未履修・休学を除く)している場合は、
その入学した生徒の入学金を免除します。
9、入学手続き
10、通学回数券
11、奨学金制度
合格者は、合格通知に同封されている書類にしたがって手続きをしてください。
所定の期間内に手続きが完了しない場合は、入学辞退と判断し合格を取り消すことがあります。
JR通学用回数券(5割引)、JR定期券、バス定期券が使用できます。
保護者等が在住する県の教育委員会からの奨学金制度を利用することができます。
募集期間:4月~5月
審査内容:学力、収入面において審査があります。
金 額:月額30,000円
返済期限:広島県の場合10年 注:各県によって異なります。
出願書類の取り扱いについて
志願者へ
この内容は、出願書類の取り扱いを説明したものです。入学の種類により出願書類が異なりますの で、一般入学の場合は中学校、転入学・編入学を希望される場合は在籍高校(前在籍校)の先生に募集要項を見せてください。
高等学校の先生方へ
出願書類の取り扱いについて
-
1.④「成績・単位修得・在籍証明書」(転入学・編入学の場合)
この書類は、在籍証明書も兼ねていますので高校の在籍証明書の提出は不要ですが、貴校の教育課程表を添付して提出してください。
-
(1)原級留置となった「学年」でも単位が認定された場合は記入してください。(同一学年の場合、いずれか本人の優位な方を記入してください。)
-
(2)単位修得「0」の年度は、備考欄にその事由を記入してください。
-
(3)科目名は略さずに正式名称で(Ⅰ、Ⅱ、A、B等の記号も省かずに)記入してください。
-
(4)年度途中で単位認定に至っていない履修中の科目についても記入してください。
-
(5)修得単位数総計欄には「特別活動」の単位は含めないでください。
-
(6)用紙裏面に「総合的な学習」の内容を必ず記入してください。
※なお、科目の記入欄が不足する場合は、お手数ですがコピーしてご利用ください。その場合は1枚目の備考欄に「別紙あり」と記入してください。
-
-
2.⑤「生徒転学照会」
-
(1)転入学の場合は提出してください。
-
(2)編入学(既に前在籍校を退学)の場合は不要です。
-
